日記ページ(ブログ)


検索
カテゴリ:3年
3年卒業式・入学式に向けて 花の苗植え2
IMG_3128

IMG_3129

IMG_3130

IMG_3132

IMG_3133

6年生へのメッセージも添えました。
ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

公開日:2025年02月19日 10:00:00
更新日:2025年02月19日 11:05:02

カテゴリ:3年
3年卒業式・入学式に向けて 花の苗植え
IMG_3122

IMG_3123

IMG_3125

IMG_3126

IMG_3127

卒業式と入学式を彩るサクラソウの苗をプランターに植え替えました。
環境ボランティアの方々や保護者ボランティアの方々が手伝いに来てくださいました。

公開日:2025年02月19日 10:00:00

カテゴリ:3年
3年 味噌づくり2
IMG_3020

IMG_3031

IMG_3043

IMG_3045

IMG_3046

「粘土みたい〜」「楽しい〜」
「おいしくな〜れ」
みんなで楽しく大豆をこねました。
石井さん、ボランティアに来てくださったお母さんたちにお礼をしっかり言うこともできました。
本当にありがとうございました。

公開日:2025年01月27日 16:00:00

カテゴリ:3年
3年 味噌づくり
IMG_3014

IMG_3016

IMG_3017

IMG_3024

IMG_3025

総合実行委員さんが、味噌づくりの会を行い、味噌づくりスタート!
石井さんの話をよく聞いて、楽しく作ることができました♬

公開日:2025年01月27日 16:00:00

カテゴリ:3年
お味噌の作り方、保存の仕方
IMG_3023

IMG_3027

IMG_3032

IMG_3041

IMG_3048

1.ゆでた大豆をつぶします。
2.こめこうじと塩をまぜて、さらにこねます。
3.大豆の茹で汁をまぜて、さらにこねます。
4.空気をぬくように容器へ入れて、山にしてラップでつつみます。
〜ここまで、学校でやりました〜

5.皿の上に1kg程度の重しを置き、暗くて涼しい場所に保存してください。5月頃に醤油のような汁が出ていると発酵している証拠です。食べ頃は6月、7月になるそうです。

公開日:2025年01月27日 16:00:00

カテゴリ:3年
3年総合 朝からお味噌、仕込んでます!
IMG_3003

IMG_3004

IMG_3007

IMG_3006

今日は、津久井在来大豆を使ったお味噌作り。
石井さんが、早朝6:00から来てくださり、大釜で豆を茹でてくださっています。

10:00には、保護者のボランティアの方が来てくださり、計量や調味料等の準備を手伝ってくださいます。
豆も良い色に煮上がってきました!
3年生、とても楽しみにしています♬

公開日:2025年01月27日 06:00:00
更新日:2025年01月27日 10:28:31

カテゴリ:3年
3年ファイヤースクール3
IMG_2848

IMG_2852

IMG_2854

IMG_2857

IMG_2860

消防車を見せていただいたり、防護服を来て出動する様子を見せていただいたり、貴重な体験ができました。
重い服をなんと、34秒で来てくださいました。スゴイ。訓練の賜物です。

大変温かく優しい消防隊員の皆様で、全員で記念撮影をしてサインをもらい、別れを惜しみながらお別れしました。
本当にありがとうございました。

公開日:2024年12月16日 10:00:00

カテゴリ:3年
3年ファイヤースクール2
IMG_2836

IMG_2837

IMG_2838

IMG_2839

IMG_2841

消化器体験、煙体験、110番通報体験をしました。

公開日:2024年12月16日 10:00:00

カテゴリ:3年
3年ファイヤースクール
IMG_2832

IMG_2833

IMG_2834

IMG_2835

IMG_2840

相模原消防署緑が丘分署の方々と消防団の方々に来ていただき、ファイヤースクールを行いました。
全国や相模原の火災の発生件数や火事の際の火の回り方、煙の動き、その時の対処方法などを教えていただきました。

5枚目の写真は、撮影者が煙体験をしたときの写真です。
前が回りが見えません。明かりがないと本当に何も見えなくなるそうです。怖いですね。。。

公開日:2024年12月16日 10:00:00

カテゴリ:3年
1,3年風っ子展@女子美大
IMG_2518

IMG_2519

IMG_2520

IMG_2521

IMG_2522

他校の作品もすてきでした。
芸術の秋をご堪能ください。

公開日:2024年10月24日 16:00:00